新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「五感で楽しむ夏のランチ」を
料理愛好家・2022年度スパイスアンバサダーの くどせかずえ先生 に教えていただきました。
MENU
タコライス
ツナとくるみの味噌ミニピザ
カラフル団子のシュワシュワフルーツポンチ
✿タコライス

フライパンを温めて挽肉を炒めます。調味料を加えてぽってりと馴染むまで炒めるだけでOK!

炒めている間に、炊飯専用鍋でご飯を炊きます。蒸らしを含めて30分で炊き上がりますよ~
野菜を添えてタコライスのできあがり。
✿ツナとくるみの味噌ミニピザ

餃子の皮にオリーブオイルを塗って、混ぜ合わせた材料をのせます。

ガスオーブン200℃で3~5分焼いてください。
✿カラフル団子のシュワシュワフルーツポンチ

抹茶、いちごパウダーを使って2色の白玉団子を作ります。

たっぷりのお湯で茹でて冷水に取り、グラスに入れてサイダーを注いでミントを添えます。

ちょっぴりスパイシーなランチの完成です♡
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログで料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
次回の料理教室は12月開催予定です。
内容等につきましてはあらためてHPにてご紹介させていただきます。ご了承ください。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「夏の思い出パン作り」を
アトリエそら 小山惠美子先生 に教えていただきました。
MENU
焼きカレーパン
レモングリッシーニ
ジュリエンヌスープ
ベジタブルゼリー
✿焼きカレーパン

フライパンでパン粉をきつね色になるまで弱火で炒めて準備! 材料を粗みじん切りにして
合い挽き肉を炒めますよ~ ここでポイント!お肉は触らず両面焼いてください。
挽肉をあまり崩さないように炒めると旨みが逃げず美味しさUP!
調味料を加えて40gずつラップに包んでおきます。

生地を麺棒で丸くのばしカレーあんを包みます。

閉じ目を下にして木の葉のように生地を押さえて作りオーブンで焼きます。

今回はもう一種類作りました! 丸く伸ばした生地の上にカレーあんとチーズをトッピング♪

ガスオーブン180℃で10分焼いて完成☆
✿レモングリッシーニ

全ての材料を混ぜ合わせて捏ねた後、ジップロックに入れ生地を長方形に伸ばします。
発酵が終わったら天板の長さに生地を伸ばして、ガスオーブン160℃で20~25分焼きます。
✿ジュリエンヌスープ

材料をすべて千切りにします。鍋に調味料を煮立たせてさっと煮込めばOK。
✿ベジタブルゼリー

野菜ジュースでゼリー作り!はちみつヨーグルトソースをかけて召し上がれ♪

手ごねパンで美味しいランチの完成です♡
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀アトリエそらのHPはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
次回の料理教室は12月開催予定です。
内容等につきましてはあらためてHPにてご紹介させていただきます。ご了承ください。
8月23日(水) 夏休み親子料理教室 最終~ おいしいピザ・ランチ♪
村上 薫先生に教えていただきました☆ 夏休みも終わりに近づき、
日焼けした元気な子どもたちが参加してくれました。



村上 薫先生のブログはこちら
【参加者親子さまから】
○先生の説明があり作りやすかった。
○子どもと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
○ピザだけだと思っていたら、クッキーやスープもあってビックリしました。
○野菜を切ったり、生地をこねたり、いろいろな作業があってよかった。
○ピザが簡単に作れたので家でも作ってみようと思う。
○親子で夏休みのよい思い出ができました。また参加してみたいです。
【スタッフより】
秋が訪れ・・・夏休み親子料理教室・・ごらんくださってる皆様、UPに時間がかかり申し訳ございません。
おうちでも簡単に、今回は、発酵のいらない生地で先生に教えていただきました。
子どもたちは、ピザ、パン こねて作る 大好きですね!
家でも作ってみたい!子どもとの貴重な時間を過ごせたとお声をいただき、大変嬉しく思っています。
本日のお楽しみで、トルネードポテトの作り方も教わり、夏休みのひととき、楽しく過ごしていただけたかなと思います。村上先生、ありがとうございました!!
あわただしい毎日をお過ごしのことと思いますが、また、親子で楽しんでいただける教室も企画しますので、今後ともよろしくお願いします。
8月18日(金)
夏休み親子料理教室を開催しました。
講師は 「アトリエそら」主宰 小山惠美子先生 です。




アトリエそらのHPはこちら
【参加者さまより】
◊玉ねぎを切るのが目にしみたけど、楽しかった。
◊お友達もできて、料理もすごくおいしかったのでうれしかった。
◊お母さんと一緒に料理をすることができて嬉しかったです。
◊チリコンカンは初めて食べましたが、簡単メニューでおいしかったです。
◊家で一緒に作ることがないので、とても有意義な時間が過ごせました。
【スタッフより】
皆さま、ご参加いただきましてありがとうございました。
普段お家で料理をしたことのないお子さまも、包丁で野菜を切ることを喜んでいたり
洗いもののお手伝いを最後まで頑張ったり・・・
お母さまと楽しそうにパンをこねている姿がたくさん見られました。
お家でもぜひ、また作ってみてくださいね。
8月2日(水)
講師は、料理愛好家 フードコーディネーター・野菜ソムリエ くどせ かずえ先生です。

♥参加者さまより♥
・私が思っているより、色々なことができる子どもの成長にびっくりした。
・子どもに分かりやすく説明してくださったのが、良かったです。子どもにできる作業を考えてあってよかった。
・夏休みだからこそ、余裕を持って親子料理に参加できた。今後、子どもとお料理するいいきっかけになりそうです。
・素敵な先生で楽しかった。
・子どもの口にも合うメニューで、これからも作りたいと思った。先生のアイデアたっぷりの料理にお話を伺ってとても参考になったと思います。ありがとうございました。
・また家で作りたいと思った。家では、1対1ですることがなかったので楽しかった。
・始めのエコの勉強は、大人はもちろんですが子どもにもすごく勉強になってよかった。
★スタッフより★
・夏休み親子料理教室へご参加いただき、ありがとうございました。
・今回は、お家でも実践できるエコで贅沢!おいしいスペシャルランチを習いましたが、いかがだったでしょうか?
・親子で楽しそうに料理されているのを見て、スタッフも嬉しく思いました。
・先生はとても丁寧に教えてくださり、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
・次回の応募をお待ちしております。ありがとうございました☆
3月31日(金)
春休み親子料理 を開催しました。
講師は 「アトリエそら」主宰 小山 惠美子先生 です。


アトリエそら のHPはこちら
【参加者の親子さまから】
●子どもの大好きなメニューで、かえるのハンバーガーがかわいかったです。
スープも簡単でおいしかったです。
●春休みの楽しい思い出ができてよかった。
●とても楽しい時間を過ごせた。
●おうちで一緒に作るより、楽しくクッキングできてよかったです、ありがとうございました。
●親子で楽しく参加できました。手作りバンズもおいしかったので、家でも作りたいと思います。
【スタッフより】
かえるのバンズ、可愛かったですね。お子さんの笑顔が見れてよかったです!
中高学年のお子さんは、低学年のお子さんを気にかけながら、協力しあって、調理していく姿は
本当に微笑ましかったです☆
親子さんで楽しんでいただけたようで、スタッフも嬉しく思いました。
お子さんから、おうちでもよくお手伝いをしているとお聞きしました。ぜひ今日のレシピも参考に
されてくださいね。
★★★今後、親子料理教室は、夏休みを予定しております★★★
|
3月29日(水)
ポーセラーツ&アイシングクッキー教室 ”Tinker-Bell” 主宰
アイシングクッキー認定講師(JSA) の 長谷部のぞみ先生 に教えていただきました。




【参加者さまより】
◊ 子どもたちが生き生きとアイシングできて、とてもよかったです。
◊ 子どもと一緒にできて、春休みのいい思い出になりました。
◊ 先生がとても丁寧に教えてくださったので、わかりやすかったです。
◊ 可愛らしいクッキーができて、子どもが喜んでいたので嬉しいです。
【スタッフより】
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
お子さんたち、とても真剣な表情でアイシングされていました。
「ぜひ、夏休みにも企画してください!」と、保護者様よりお聞きして嬉しく思います。
親子料理教室は夏休みも企画しています。みなさまのご応募お待ちしております☆
”Tinker-Bell”のHPはこちら
8月24日(水)
料理教室アトリエそら主宰 小山惠美子先生にお越しいただいて
夏休み親子料理教室を開催しました。
今回のテーマは「エコ・クッキング ~エコで贅沢❤ピザ・ランチ」です。
先生の説明をよーく聞いて、調理スタート!


アトリエそらのHPはこちらから
【子どもさんより】
- みんなで作ってとても楽しかった。また参加してみたい。
- 美味しく出来て良かった。家でも作ってみたい。
【保護者様より】
- ピザ生地はパンで作ると思っていたので、めずらしくてビックリした。
- ソーメンを焼く事によって土台が出来るというのが素晴らしいと思った。これを機会に色々なトッピングでチャレンジしてみたい。
- 先生も優しく、分かりやすい説明・工程だったので、子どもでもクッキングし易かったと感じた。
***スタッフより***
「ソーメン」や「ナス」がピザの土台に…スタッフもビックリでした!おうちでも色々とトッピングを変えて楽しんでみてください。
今回で「夏休み親子料理教室」も終了しました。
9月からは、またミニ定期料理教室・スポット料理教室が始まります。詳細が決定しだいホームページに掲載いたします!
皆様からのご応募をお待ちしております。 |
8月19日(金)
「みんなで楽しく♪カレー餃子パイを作ろう!」を開催いたしました。
講師は、オールランゲージスクール 台湾料理教室主宰 薬膳インストラクター 張ケイイェン先生です。
☆ カレー餃子パイ ☆
☆ 肉みそ入り汁ビーフン ☆
☆ タピオカ入りココナッツミルク ☆



【子どもさんより】
- みんなといっしょに作って楽しかった。
- パイを作るのが初めてで、じょうずにできた。
- カレーパイがおいしかったので、家でも作りたい。
【保護者様より】
- 家で作ることのない、めずらしい料理で美味しかったです。
- 明るくて楽しい先生で、すごく楽しかったです。
- 先生の指導がよく、子どもたちもよく動いていました。
- 子どもと楽しく過ごさせていただいて、ありがとうございました。
スタッフより
最初は緊張していた様子の子どもさん達も、先生の笑顔で緊張がほぐれていったようでした。
台湾の食事のことや、あいさつや言葉など・・・たくさんお話しながら、楽しそうに調理されていました。
おうちでも、ぜひまた作ってみてくださいね♪♪ 今日は、ご参加いただきありがとうございました。
オールランゲージスクールのHPはこちら
8月2日(火)福山ガスプラザ料理教室講師の 村上 薫先生 にお越しいただいて、
夏休み親子料理教室を開催いたしました。
* * * メニュー * * *
☆ ちぎりパンでサンドイッチ ☆ チョコバナナピザ ☆ じゃがいもミルクスープ ☆



【子どもさんより】
- サンドイッチのパンに具をつめるところが楽しかったです。
- パンをこねるのが初めてだったので、楽しかったです。
- 大変だったけど、自分で作った料理はおいしかったです。
- バナナピザが甘くておいしかったです。
【保護者様より】
- 子どもと楽しく教わりながら作れて、よかったです。
- 同じグループの子と作業を分担して協力したり、親子で一緒につくることができて、 とてもいい経験ができました。
- パンがすごくやわらかくて、おいしかったです。
- 分かりやすく教えていただいて、勉強になりました。家でも作ってみようと思います。
スタッフより
ちぎりパンにはさむ具材をフルーツにしてみたり、アレンジしてパーティメニューとしても大変喜ばれる
と思います。お時間のあるときに、ぜひ焼きたてのパンをご家族で召し上がってみて下さい。
夏休み親子料理教室は、あと2コース開催されます。
夏休みの思い出に、楽しい時間を子どもさんと一緒に過ごされてみてはいかがでしょうか…
みなさまのご応募、お待ちしております。
村上 薫先生のブログはこちら