新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「コンロ de 彩りクッキング」を
福山ガスプラザ講師 蔵本 博美 先生に教えていただきました。
MENU
豆のグリルドライカレー
ターメリックライス
彩り夏野菜のピクルス
簡単!フライパンでチーズ蒸しパン
✿豆のグリルドライカレー

材料と調味料をグリル専用容器に入れて混ぜてから加熱するだけ!とっても簡単なドライカレー☆
フライパンで作る場合は、蓋をして弱火で15~20分でOK。
✿ターメリックライス

色鮮やかなターメリックライス♪ 炊飯専用鍋で蒸らしまで30分で炊き上げます。
✿彩り夏野菜のピクルス

ピクルス液の材料を鍋に入れて火にかけ冷ましておきます。

トマト以外の野菜を30秒程煮てザルに上げて水けを切り、ピクルス液に漬けるだけ!
✿簡単!フライパンでチーズ蒸しパン

フライパンにクッキングペーパーを敷き、シリコンカップを準備します。

耐熱ボウルにスライスチーズと牛乳を入れレンジで温めます。チーズのだまがなくなるまで混ぜます。

カップに生地を入れて、フライパンに並べ蓋をしてタイマー12分に設定♪

フライパンのお湯を捨て、サラダ油を薄くのばし中火で蒸しパンに焼き色をつけます。

完成です♡
時短メニューのドライカレーランチが出来上がりました。
ぜひご家庭で作ってみてください♪
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
7月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「初夏の爽やか和風ランチ」を くどせかずえ先生に教えていただきました。
MENU
焼き魚のグリーンソース
ひじきの梅炒め
アボカドとオレンジの和え物
季節のお野菜 お味噌汁
お手軽水無月

✿焼き魚のグリーンソース

切り身に塩をふり15分程おき水分が出たらペーパーで押さえます。
グリル専用容器に入れて蓋をして焼きます。グリーンソースはバーミックスで攪拌して作っておきます。
グリーンソースは蒸し鶏やパスタにも合います♪
✿ひじきの梅炒め

フライパンで材料を炒めて調味料を加えるだけ!梅干しが入るので後味さっぱり♪
✿アボカドとオレンジの和え物

ボウルにアボカド、オレンジ、調味料を入れてゴムベラで混ぜます。
✿季節のお野菜 お味噌汁

だし汁に玉ねぎを加えて火が通ったらレタスとトマトを加えて、お味噌を溶いたらできあがり。
✿お手軽水無月

ボウルで生地を混ぜて、容器に入れてふんわりラップをかけレンジで加熱するだけ!
生地はよく混ぜてから加熱してくださいね。粗熱が取れたらお好みで小豆を添えていただきます。

完成です♡
初夏にピッタリのランチが出来上がりました。
ぜひご家庭で作ってみてください!
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログで料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
7月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「おうちイタリアン」を
アトリエそら 小山惠美子先生 に教えていただきました。
MENU
ミートソースのパスタ
あさりとキャベツのスープ
紫陽花ゼリー
✿ミートソースのパスタ

フライパンで挽肉を炒めていきます。ここでポイント!お肉は触らず両面焼いてください。
挽肉をあまり崩さないように炒めると旨みが逃げず美味しさUP!

挽肉を一旦取り出します。次に材料を炒め、調味料を加えて煮込みます。挽肉を途中で戻します。

パスタはお湯の中に麺が沈んでからタイマーをスタート! ソースに絡めて完成☆
✿あさりとキャベツのスープ

砂出ししたアサリを鍋で軽く炒め、ワインでフランベします。水を加えアサリが開くまで煮てから
キャベツを入れます。

調味料で味を調えます。
✿紫陽花ゼリー

バタフライピーを使って彩りキレイな紫陽花ゼリー。

グラスに流し入れ冷蔵庫で冷やし固めてください。

完成です♡
おしゃれなおうちイタリアンができあがりました。
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀アトリエそらのHPはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
7月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「台湾スイーツ」
オールランゲージスクール主宰 国際薬膳調理師 張ケイイェン先生に
教えていただきました。
MENU
パイナップルケーキ
アーモンドクッキー
台湾茶

✿パイナップルケーキ

バターは室温で柔らかくし、砂糖を加えてハンドミキサーで混ぜます。白いクリーム状になればOK

卵黄をよく混ぜ、3回に分けて滑らかになるまで混ぜ合わせます。粉類はふるってから入れてくださいね。

しっとりした生地が出来ました~ 90g×3、80g☓3に計量して・・・

90gの生地を型の底に敷きつめます。指先で型のフチが1cmくらい高くなるようにしておきます!

パイナップルジャムをのせて80gの生地を、型の底より少し大きくなるまで広げます。上からかぶせて
側面を空気が入らないようにキレイに広げます。
ジャムがはみ出さないように真ん中の生地は触らないようにしましょう。

ガスオーブン170度で30分焼きます。(電気の場合は火力が弱いので加熱時間を調節してくださいね)
焼きあがったケーキの型が持てるようになるまで粗熱を取ります。
冷めすぎると型が外しにくくなるので注意!
✿アーモンドクッキー

パイナップルケーキであまった卵白を使います。泡が立たないように混ぜ合わせます。

薄力粉を加えてよく混ぜ合わせます。

溶かしバターを加えて滑らかになるまで混ぜます。

生地を小さじ1ずつ天板にのせて、スプーンの背で薄く丸く広げます。その上にアーモンドスライス♪
ガスオーブン170度で6分、150度で5分焼いて出来上がり☆
(ガスオーブンは火力が強いので、電気オーブンの場合は焼き時間をもう少しプラスしてください)

完成です♡
良い香りが教室中に広がります♪
パイナップルケーキは春と秋が作りやすいので、ぜひご家庭で作ってみてください!
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀オールランゲージスクールのHPはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
6月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「おうちランチ」を
ガスプラザ講師 村上 薫 先生に教えていただきました。
MENU
ピラフのヘルシーホワイトソースかけ
ひらひら鶏むね肉とジャガイモのフワかり揚げ
たっぷりキャベツと卵のとろみスープ
クレープ
✿ピラフのヘルシーホワイトソースかけ

炊飯専用鍋で簡単ピラフを作ります。蒸らしを含めて30分♪

みじん切りにした玉ねぎを炒めてホワイトソース作り。ピラフにかけてパセリをトッピング。
✿ひらひら鶏むね肉とジャガイモのフワかり揚げ

冷凍しておいた鶏肉を半解凍にし、スライサーで薄切りにします。千切りにしたジャガイモと合わせて
180度の油でこんがり揚げて完成!
✿たっぷりキャベツと卵のとろみスープ

鍋にオリーブオイルを入れキャベツを炒めます。甘みが出るのでキャベツはぜひ炒めてください☆
✿クレープ

薄力粉はふるっておきます。生地は2回裏ごししてください。

中火で熱したフライパンに油を入れ、キッチンペーパーで拭き取ってから生地を焼いてくださいね。
生地が冷めたら、お好きな形で生クリームを包みフルーツで飾り付け♪

完成です♡
あっという間におしゃれなおうちランチが出来上がりました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀ 村上 薫先生のブログはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
6月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「おいしいパン作り」を
アトリエそら 小山惠美子先生 に教えていただきました。
MENU
ピザパン
チョココルネ
豆腐とカリフラワーのポタージュ
いちごのパンナコッタ
✿ピザパン&チョココルネ

まずは生地作りから。一次発酵が終わったら分割してもう一度発酵します。

その間に具材の準備☆ 発酵が終わったら具材を順にのせて、ガスオーブン180℃で12分焼きます!

コルネは、生地を指の腹でガス抜きしながら細かく折り絞り、転がして40cmの棒状にします。

コルネ型に巻き付けて発酵します。

ガスオーブン180℃で10分焼きます。焼いた後すぐに袋をかぶせて粗熱を取りましょう。

今回はホワイトチョコレートでクリームを作りました♪ 冷めたパンにクリームを詰めて出来上がり。
✿豆腐とカリフラワーのポタージュ

豆腐とカリフラワーは牛乳を少しずつ加えながらミキサーでペースト状にします。
鍋に入れて火にかけ、味を調えて完成です! オリーブオイルと季節の物をトッピングしてくださいね。
✿いちごのパンナコッタ

いちごのピューレを作り、鍋で絶えず混ぜながら煮ます。粗熱を取ってグラスに入れ冷やし固めます。

完成です♡
ふっくら美味しい手ごねパンが出来ました♪
お家でもぜひ作ってみてくださいね。
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀アトリエそらのHPはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
6月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「春の松花堂ランチ」を
福山ガスプラザ講師 蔵本 博美 先生に教えていただきました。
MENU
梅の炊き込みごはん
漬け込み鮭のはさみ焼き
えび団子のあじさい揚げ
たけのこのレモンドレッシングサラダ
爽やか♡レモンゼリー
✿ 梅の炊き込みごはん

だし汁が効いた味わい深いご飯です♪ 炊飯専用鍋で蒸らしを含めて30分で完成!さっぱり食べられます。
✿ 漬け込み鮭のはさみ焼き

カラフルな色目も楽しい鮭のはさみ焼きです。グリル専用容器で焼くと調理後のお手入れも簡単です☆
✿ えび団子のあじさい揚げ

材料を細かく切り、はんぺんは手でちぎって入れます。調味料を加えてよく練り混ぜます。

おにぎりを握るように程よく力を入れて、食パンをえび団子にしっかりつけます。
コンロで温度を160度に設定。 こんがりときつね色になるまで揚げて出来上がり。
食パンのカリカリ食感と、中のえび団子がふわふわで美味しい~
✿ たけのこのレモンドレッシングサラダ

ボウルに調味料と材料を入れて混ぜるだけ!ピーナッツの食感がおもしろい、レモンが効いたサラダです。
✿ 爽やか♡レモンゼリー

ゼラチンを入れる前は温度に注意!!沸騰させないようにしてください。

ソースは泡立て器でゆる~くトロミをつけます。冷やし固めたゼリーにたっぷりかけて召し上がれ♪

完成です♡
さっぱりした春の松花堂ランチいかがでしょうか。
ぜひ、ご家庭で作ってみてくださいね。
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
6月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
させていただきます。
「台湾駅弁 骨付き鶏もも弁当」
オールランゲージスクール主宰 国際薬膳調理師 張ケイイェン先生に
教えていただきました。
MENU
骨付き鶏もも焼き
ブロッコリーの台湾マリネ
キャベツと人参の炒め
高菜炒め
煮卵
✿ 骨付き鶏もも焼き

調味料を袋に混ぜ合わせ鶏もも肉を入れ、よく揉み込んで2時間以上、できればひと晩漬けてください。
✿ ブロッコリーの台湾マリネ

ブロッコリーは下茹でし、調味料を和えるだけ!
✿ キャベツと人参炒め

今回は春キャベツを使いました。。フライパンでニンニクの香りが出たら野菜を炒めます。

フライパンに蓋をし弱火で少し蒸します。キャベツがしんなりしてきたら調味料を加えます。
✿ 高菜炒め

高菜は塩分に注意してください。濃い場合は水洗いしてから使いましょう。
フライパンにごま油を熱してニンニクに香りが出たら汁けがなくなるまで炒めてください。
✿ 煮卵

まずゆで卵を作ります。ゆでる時にお塩を入れると卵が割れにくくなります。
鍋に調味料を入れ弱火で30分煮ます。最後に、煮汁を鶏もも焼きや煮卵の上にかけて出来上がり☆

完成です♡
お弁当箱に詰めてお出かけしたり、ワンプレートに盛り付けて
いつもと違ったランチはいかがでしょうか。 ぜひ、おうちで作ってみてください♪
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀オールランゲージスクールのHPはこちら
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
6月以降の料理教室は募集中です。内容等につきましてはHPにて詳細をご確認ください。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「親子Cooking~クリスマスケーキ」を
ガスプラザ講師 村上 薫 先生に教えていただきました。
ふわふわシフォンケーキでクリスマスケーキ
~ 21cmの大きなシフォンケーキを焼いて おうちで家族みんなで飾りましょう♪ ~


まずは材料の準備から♪ 卵黄と卵白に分けます。 卵黄にも分量のグラニュー糖を少し入れておきます。

卵白はメレンゲの状態を見ながらグラニュー糖を徐々に加えてください。
ハンドミキサーは先の部分だけでなく、全体をしっかり卵白にあてて混ぜてくださいね!

卵黄 → グラニュー糖 → サラダ油 → 牛乳 → 薄力粉の順にいれ、その都度よく混ぜます。

生地がしっかり乳化したら、メレンゲをひとすくい加えてゴムベラでしっかり混ぜてください。

残りのメレンゲ生地も加えて混ぜます!メレンゲの気泡をつぶさないように気を付けましょう☆

ガスオーブン 170℃で30~35分焼きます。 逆さにして円柱部分に瓶を差し込んで冷ますといいですよ~

生地が冷めたら生クリームを作りデコレーション♪

完成です♡
大きなふわっふわのシフォンケーキ。
お好みのフルーツなどでお子さまといっしょに飾りつけを楽しんでみてくださいね♬
素敵なクリスマスになりますように☆
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
❀ 村上 薫先生のブログはこちら
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「おせち料理」を
福山ガスプラザ講師 蔵本 博美 先生に教えていただきました。
MENU
洋風松風焼き ・ ポリ袋で干しあんず入り紅白なます
くるみと桜えび入り田作り ・ ふんわり~だて巻き
甘煮白いんげんの抹茶揚げ ・ えびのハーブオイル漬け ・黒豆甘煮のリメイクおこわ
【洋風松風焼き】

ボウルに材料と調味料を入れよく練り混ぜます。

オーブンの天板にクッキングシートを敷き、長方形に成型します。
少し焼いて途中で混ぜ合わせたジャムとしょうゆを刷毛で塗ります。この工程を2回繰り返し、
最後にケシの実をふって出来上がり。
【ポリ袋で干しあんず入り紅白なます】

丈夫なポリ袋に材料をすべて入れ、もみ込んだらOK!冷蔵庫で一晩おくと味がなじみやすくなります。
【くるみと桜えび入り田作り】

耐熱皿でごまめを広げるようにしてのせ加熱します。
フライパンでほかの材料といっしょに軽く煎って調味料とからめ、バットに広げて冷ましてください。
【ふんわり~だて巻き】

ミキサーでなめらかになるまで攪拌します。

温度設定したフライパンで表面が乾くまで焼いて、巻きすで包み冷蔵庫で完全に冷めるまで冷やせばOK♪
【甘煮白いんげんの抹茶揚げ】

温度調節機能を使って衣にくぐらせた白いんげんを揚げます。抹茶の良い香り~
【えびのハーブオイル漬け】

フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて香りが出てきたら、えびを入れます。
えびに火が通ったらオイルごと容器に入れて冷まします。
【黒豆甘煮のリメイクおこわ】

炊飯専用鍋でリメイクおこわ☆ 炊き上がった後は甘栗を取り出して混ぜてくださいね!

完成です♡
おしゃれなワンプレートおせちが出来上がりました。
お正月のメニューでぜひ作ってみてください!
HPのレシピ集に、今回のメニューレシピを掲載しています。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。