ホームページをリニューアルしました。
料理教室
料理教室
1Dayレッスン「おせち料理」
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「おせち料理」を
福山ガスプラザ講師 蔵本 博美 先生に教えていただきました。
MENU
洋風松風焼き ・ ポリ袋で干しあんず入り紅白なます
くるみと桜えび入り田作り ・ ふんわり~だて巻き
甘煮白いんげんの抹茶揚げ ・ えびのハーブオイル漬け ・黒豆甘煮のリメイクおこわ
【洋風松風焼き】
ボウルに材料と調味料を入れよく練り混ぜます。
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、長方形に成型します。
少し焼いて途中で混ぜ合わせたジャムとしょうゆを刷毛で塗ります。この工程を2回繰り返し、
最後にケシの実をふって出来上がり。
【ポリ袋で干しあんず入り紅白なます】
丈夫なポリ袋に材料をすべて入れ、もみ込んだらOK!冷蔵庫で一晩おくと味がなじみやすくなります。
【くるみと桜えび入り田作り】
耐熱皿でごまめを広げるようにしてのせ加熱します。
フライパンでほかの材料といっしょに軽く煎って調味料とからめ、バットに広げて冷ましてください。
【ふんわり~だて巻き】
ミキサーでなめらかになるまで攪拌します。
温度設定したフライパンで表面が乾くまで焼いて、巻きすで包み冷蔵庫で完全に冷めるまで冷やせばOK♪
【甘煮白いんげんの抹茶揚げ】
温度調節機能を使って衣にくぐらせた白いんげんを揚げます。抹茶の良い香り~
【えびのハーブオイル漬け】
フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて香りが出てきたら、えびを入れます。
えびに火が通ったらオイルごと容器に入れて冷まします。
【黒豆甘煮のリメイクおこわ】
炊飯専用鍋でリメイクおこわ☆ 炊き上がった後は甘栗を取り出して混ぜてくださいね!
完成です♡
おしゃれなワンプレートおせちが出来上がりました。
お正月のメニューでぜひ作ってみてください!
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。
1Dayレッスン「親子Cooking~クリスマス焼き菓子」
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「親子Cooking~クリスマス焼き菓子」を
アトリエそら 小山惠美子先生 に教えていただきました。
MENU
雪だるまマドレーヌ
抜き型クッキー ・ リースクッキー
【雪だるまマドレーヌ】
ボウルに卵を割り入れてハンドミキサーで溶きほぐします。この時に、ボウルの下へ布巾をお湯で
しめらせるのが大切!
次に粉類を加えるのですが、ゴムベラで艶がでるまで切るように混ぜてください!←1番大事なポイントです
170℃のガスオーブンで12分焼きます。焼き上がったマドレーヌは袋に入れてゆっくりと冷ますと
しっとりしてくれます。完全に冷めてからホイップクリームとマシュマロなどでデコレーション♡
【抜き型クッキー】
バターをペースト状にし、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまで混ぜたら溶き卵を加えていきます。
粉類を入れてそぼろ状になったら、ラップの上に生地を置いて1cmの厚さに伸ばし、冷蔵庫または
冷凍庫で冷やしておきます。
冷やした生地をラップの上に手でバラしながらおいて、もう一度生地をまとめます。
そうすると割れにくいクッキーが出来ますよ~ 上からラップをかぶせめん棒で伸ばします。
抜き型で抜き、飾りをつけて焼きます。途中生地がやわらかくなったらもう一度冷やしてから型抜きし
てくださいね☆ 170℃のガスオーブンで10分焼いて出来上がり♪
【リースクッキー】
生地を作り、口金を付けた絞り袋に入れて準備します。
リース状に絞り飾りつけしてください。 170℃のガスオーブンで12分!
完成です♡
かわいらしいクリスマスの焼き菓子です♪ぜひ、お子さまと一緒に作ってみてください。
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。
1Dayレッスン「ほんのりスパイスを効かせた初冬のランチ」
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
料理愛好家 ・ 2021年度スパイスアンバサダー のくどせかずえ先生に
「ほんのりスパイスを効かせた初冬のランチ」
を教えていただきました。
MENU
クミン香るからあげ 長芋塩パセリ添え
パプリカのアンチョビ炒め
タイム香る きのこと貝柱の豆乳スープ
人参とトマトピラフ
オートミールシナモンクッキー
【クミン香るからあげ 長芋塩パセリ添え】
鶏肉と調味料を袋に入れて馴染ませて、180度に設定した温度でカラッと揚げます!
長芋を素揚げして塩とパセリをまぶします。
【パプリカのアンチョビ炒め】
プライパンでアンチョビとオイルを温めてからパプリカを炒めます♪
【タイム香る きのこと貝柱の豆乳スープ】
鍋にバターを溶かし玉ねぎとタイムを炒めます。そのあときのこを加えて軽く炒め、煮込んでください。
火が通ったら豆乳を加え、仕上げにお醤油を加えて完成。
【人参とトマトピラフ】
炊飯専用鍋でお米を30分浸水させた後、調味料と材料を入れて炊飯☆
炊き上がったら仕上げ用のバターを入れ軽くほぐします♪
【オートミールシナモンクッキー】
ボウルに卵を割りほぐし、きび砂糖、米油の順に混ぜます。ナッツ類を加えてざっくり混ぜればOK!
ガスオーブン 180℃で15分焼いてできあがり。
完成です♡
ほんのりスパイスの効いた美味しいランチが出来上がりました~
ぜひご家庭で作ってみてください☆
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。
1Dayレッスン「親子Cooking~パン」
新型コロナウイルスの感染状況により、料理教室を中止にさせていただいており、
お客さまには大変ご迷惑をおかけしていますことを改めてお詫び申し上げます。
中止にさせていただいた料理教室の内容を先生のご協力のもと、ブログにてご紹介
したいと思います。
「親子Cooking~パン」を
アトリエそら 小山惠美子先生 に教えていただきました。
MENU
かえるのバンズ ・ 揚げない鶏カツ ・ポンデケージョ
かぼちゃのまるごとサラダ ・ りんごのコンポート
【かえるのバンズ】
ベンチタイム後に成型し仕上げ発酵へ~
生地に少し穴を開けて溶き卵を薄く塗りながら目をつけていきます♪
いろんな表情のかえるが出来上がりました!冷めてから半分にスライスし、鶏カツにソースを塗って
レタス・スライスチーズ・ハムもはさんで出来上がり~
【揚げない鶏カツ】
鶏肉に下味をつけて15分おいた後、煎りパン粉をまぶしてガスオーブンで10分焼いて冷ましておきます。
【ポンデケージョ】
ボウルにタピオカ粉を入れておき、小鍋に牛乳・塩・オリーブオイルを入れて沸騰させます。
手にオリーブオイルをつけながら生地を丸めてガスオーブンで20分焼きました☆
【かぼちゃのまるごとサラダ】
かぼちゃ・にんじん・紫たまねぎを耐熱皿に入れレンジで加熱します。
紫たまねぎは辛味が取れるのでいっしょにレンジで加熱してくださいね。
熱いうちにマッシャーでつぶして調味料と和えるだけ!
【りんごのコンポート】
りんごは皮も入れて煮込みます。シナモンのいい香り~
シロップは漉してからりんごにかけて冷蔵庫で冷やしてください。
完成です♡
手ごねで美味しいハンバーガー!具材を変えてもOK
ぜひお子さまと一緒に作ってみてください☆
今後も中止になりました料理教室につきましては、ブログにて料理内容とレシピをご紹介
させていただきます。
2022年1月以降の料理教室は、内容等が決まり次第HPにてご紹介させていただきます。
みなさまのご応募お待ちしております。